ここ最近体調崩してお疲れ気味でしたが、やっと回復しました(^^) いや〜年はとりたくないと思う瞬間ですね(笑) こんな僕も20代〜30代にかけては超絶仕事人間としてがむしゃらに働きづくめの人生を送ってました。ザ・月残業100時間over当たり前の日々。 毎日ほぼ深夜残業、時折徹夜やらかしても、翌日普通に仕事「できて」ま...
仕事5倍速!思考 | NEXT WORK LABO - Part 25( 25 )
Category
日経平均株価は2万円台に乗りましたが、皆さんの周りでの実体経済の動きはどうでしょう?あまり景気のいい話を聞かないのは私の周りだけでしょうか?? それにしても、会社の実績が不調であれば追加施策をすぐ出せ!となるでしょうし、好調なら好調なりに今のうちに積み上げる企画を出せ!、といった具合に営業や企画担当者の方は常々頭の痛い...
その仕事を「そのまま」「引き継ぎしなければいけない」、という前提条件を疑ってみよう 以前のエントリーでは、引き継ぎにあたってそのまま引き継ぎしなければならない 前提条件を疑ってみようということで、引き継ぎの3つの秘訣をお伝えしました。 オフィスワーカーなら押さえておきたい「引き継ぎ」したシゴトの消化方法 3つの秘訣 今...
先日は講演会に足を伸ばしてきました。タイトルは、「人工知能の未来」 講師は、人工知能の研究で第一線で活躍されている東京大学の松尾豊さん。 内容は、人工知能(AI)の歴史と将来、そして、人工知能社会で必要とされる人材とは。 人工知能社会というこれから確実に起こる変化を、個人個人がどう受け止めるべきか考えるために参加し...
今回は、3回前から続くエントリーの最終編です。オフィスワーカーなら押さえておきたい「引き継ぎ」したシゴトの3つの消化方法 その1「やめてみる」 オフィスワーカーなら押さえておきたい「引き継ぎ」したシゴトの3つの消化方法 その2「簡素化」 オフィスワーカーなら押さえておきたい「引き継ぎ」したシゴトの3つの消化方法 その3...
今回も、前回/前々回からのエントリーの続編です。 オフィスワーカーなら押さえておきたい「引き継ぎ」したシゴトの3つの消化方法 その1「やめてみる」 オフィスワーカーなら押さえておきたい「引き継ぎ」したシゴトの3つの消化方法 その2「簡素化」これまでのエントリーでは「引き継ぎ」にあたり、本当にその仕事が必要なのか目的を再...