このブログを読んでいただいてる方は、業務効率化やタイムマネジメント に対して問題意識を持って、色んなことを学ばれている つまり、様々なインプットをされていると思います。 インプットしたらアウトプット これはセットで呪文になってますね。学びの世界の原理原則です。 では、質問ですが、インプットしたら大切なのはどっちでしょう...
仕事5倍速!思考 | NEXT WORK LABO - Part 22( 22 )
Category
仕事が「先送り」しがちで、 todoリストがいつまでたっても終わらないタスクでいっぱい どうやって優先順位をつけたらいいんでしょうか? よくお問い合わせいただきます。 時間管理のマトリックスってご存知ですかね 重要度と緊急度の2軸で分けた4象限 この4象限でタスクの意味づけは出来ます。 では、どれから取り組めばいいんで...
今日のテーマは「忘れ物」です。 まず前提として、頭で覚えていようとしない、ことですね。 そもそも脳は覚えることが苦手。 人の記憶ほど当てにならないものはない。と考えてます。 そして仕事する上でとても大切な 「考えること」に脳がパワーを使えるように 覚えるという作業を脳から解放してあげることも 業務効率化の観点からも大切...
今日のテーマは、「諦めが肝心」ということについて考えてみます。 今年の目標の進捗は順調でしょうか? 行動予定までしっかり立てたのに、 さっぱり行動できないことってありますよね? 1つもありません!と断定できる方は 仕事メタボは患ってないと思います(^^) 誰もが1つや2つ、こうした悩みは持っていますよね。 そんな時は、...
今日のテーマは、「時間」について考えてみます。 「時間が足りない」というお悩みは多いです。 残業が多いから減らしたい 自分の時間がない 家族との時間がない いわゆる時間貧乏ってやつですね。 では1日が27時間になったら 時間は足りるようになるんでしょうか? 例え1日が27時間になったところで、 時間が足りないという悩み...
今日のテーマは、問題解決に大切な「視点」について考えてみます。 電車で見つけたJAL CARDの中吊り広告「旅の名言」シリーズ 本当の旅の発見は 新しい景色を 見ることではなく、 新しい視点を 持つことにある。 フランスの作家、マルセル・プルーストの言葉。 人生において大切なのは新しい視点を持つこと。 そのためには、環...