習慣化メソッド:いつでも目につく仕組み

新しい習慣を取り入れようとする時に最初に躓くのは、
忘れてしまう、からではないですか?
おー、これいいじゃない!と、新たな習慣に取り入れようと決めても
人間の記憶なんて1日経てば大概のものは忘れてしまうものです。
記憶とか意思の力に頼ることなく、仕組み化してしまいましょう。
仕組み化のアイデア:いつでも目につく仕組み
例えば先日、集中力に関する本を読んで、素晴らしいメソッドを入手しました。
こちらです。「机に向かってすぐに集中する技術」
じゃーん!集中するとテニスボールも重ねられますよ!
こんな集中力を作り出せる技術があるんだったら、
日常の仕事や勉強の際に活用したいですよね。
この技術を使うために必要なステップは以下の通りです。
「机につく」→「姿勢を正す」→「リラックス法を実践」→「集中カードで視点を1点に集中」→「残像を確認する」→「仕事や勉強を開始」
「机に向かってすぐに集中する技術」122ページより
文字で読むだけなら簡単じゃん、と思ったが、はい最後!
もう明日には忘れてます。
「集中カード」という物理的なカードを使うところがポイントなんですが、
多分、そのカードを使うところだけやって、イマイチ集中力がつかないなぁ
と中途半端なアウトプットに終わることでしょう。
大切なポイントはまとめる、目につく仕組みを持つ
実践に当たって大切なポイントをまとめる必要があります。
僕は本を読んだら、ポイントをノートにまとめてます。
いちいちノート振り返ってもいいんですが、
最優先で習慣化したいものは、常に目につくようにしておきたい!
皆さんならどうしますか?
手帳の最初のページに付箋で貼り付けるのも手でしょう
デスクの目につく場所に付箋などで貼り付けるのもアリですね
自分が確実に目につく場所に、目につく仕組みを持つことが大切
いつでも目につく仕組み
ちなみに僕はどうしているかというと、
愛用のMacBookをいつでも持ち歩いているので
そこでもいつでも目につく仕組みにしてます。
使うのはブラウザです。
手順
1.パワーポイントやワードを使って、習慣化したい内容をまとめます。
2.pdfやjpgで保存します。(元のパワーポイントも保存ますよ!アップデートもしますんで)
3.ブラウザで開きます。
図はChromeの場合
4.お気に入りに登録します。
ブックマークバーの左端がオススメです。一番目に付きますからね!
※起動時にスタートページに指定したり、新しいタブ開くページに指定するといった手もありますね。お好みでどうぞ!
こうやって、常に開くブラウザの一番目につく場所に「保存」」する仕組みです。
結局いつもこのページはタブで開いていることになるんですけどね(笑
習慣化できたらこのページはブラウザからは外して、また次に習慣化したいものがあれば
そのまとめPDFをスタートページに指定する、といった流れになります。
かつても、facebookの投稿ポイント(あるんですよ!)も同様に目につく化して
習慣化できるまではお世話になりました(笑
頻繁にノートPC使うというのであればこの方法はオススメです。
もちろん、スマホの待受画面を使うのも同様にアリ、です。
ちなみに僕の今のスマホの待受画面はこれです。
師からのメールをスクリーンショット撮って、待受画面にしてます。
スマホ触る度に背筋がピシッとなります(笑
人に見られれても気にならない方にはオススメです!
まとめ
新しい習慣を取り入れようとする時に、最初に躓くのは、忘れてしまう、から。
記憶とか意思の力に頼ることなく、目につくように仕組み化してしまいましょう。
手帳やデスクなど目につく場所に、習慣化したいことを貼り付けるのが有効です。
いつも持ち運ぶノートパソコンであれば、ブラウザのスタートページに設定してしまうのも手
スマホの待受画面も同じように使えますよ!
【無料メール講座を毎日配信中です】
才能を開花させるオヤジ
のセンターピン思考養成講座
ビジネスパーソンのあなた、
特に、家族を持つオヤジのあなたに向けて
自分も周りも才能を開花させるための
「センターピン思考」を養成する
無料メール講座を毎日お届けしています。
才能がないからできない…世界から
才能を開花させるからできる!世界へ
「センターピン思考」
をインストールしてシフトしましょう!