Page 33

優先順位はどっち?重要度?緊急度?
仕事が「先送り」しがちで、 todoリストがいつまでたっても終わらないタスクでいっぱい どうやって優先順位をつけたらいいんでしょうか? よくお問い合わせいただきます。 時間管理のマトリックスってご存知ですかね 重要度と緊急度の2軸で分けた4象限 この4象限でタスクの意味づけは出来ます。 では、どれから取り組めばいいんで...
アウトプットで大切なのはどっち?
今日は朝から晩まで良質なセミナーで学びという武器をたくさん仕入れてきました(^^) そして、セミナーで学んだら、学びっぱなしにせず、 アウトプットは大切 では、アウトプットで大切なのはどっち? A. 学んだ事をすぐシェアする B. 学んだことは暫く寝かせて熟成させてからシェアする 正解は、 そもそも、何のために学ぶのか...
ダメな日もある。人生のチートデイを設けてみる。
今日のテーマは「チートデイ」です。 チートデイってこ存じですか? ダイエットしている方ならご存知かと思いますが チート(cheat)とは誤魔化すという意味 ダイエットの停滞期にエネルギーを大量に摂って カラダに刺激を与えて再び痩せるカラダにしていく方法です 今日はチートデイということで、 普段はブラックコーヒーしか飲ま...
忘れ物をしない仕組みづくり
今日のテーマは「忘れ物」です。 まず前提として、頭で覚えていようとしない、ことですね。 そもそも脳は覚えることが苦手。 人の記憶ほど当てにならないものはない。と考えてます。 そして仕事する上でとても大切な 「考えること」に脳がパワーを使えるように 覚えるという作業を脳から解放してあげることも 業務効率化の観点からも大切...
もったいない!は業務効率化の敵だ!
今日のテーマは「もったいない」です。 先日とある方から紹介された本を読んでからトイレ掃除にはまってます。 トイレの神様に感謝しながら、トイレに素手をずぼっと突っ込み掃除する 訳です。 ありえへん!、と思ったあなた 正常です。 これまでどちらかというとトイレ掃除はネガティブな気持ちでやってた僕は、 ほんとに想像したことも...
諦めも肝心。でも目標は諦めない。
今日のテーマは、「諦めが肝心」ということについて考えてみます。 今年の目標の進捗は順調でしょうか? 行動予定までしっかり立てたのに、 さっぱり行動できないことってありますよね? 1つもありません!と断定できる方は 仕事メタボは患ってないと思います(^^) 誰もが1つや2つ、こうした悩みは持っていますよね。 そんな時は、...
1日が27時間になったら、時間は足りる?
今日のテーマは、「時間」について考えてみます。 「時間が足りない」というお悩みは多いです。 残業が多いから減らしたい 自分の時間がない 家族との時間がない いわゆる時間貧乏ってやつですね。 では1日が27時間になったら 時間は足りるようになるんでしょうか? 例え1日が27時間になったところで、 時間が足りないという悩み...
旅で得られる視点から業務を効率化する!
今日のテーマは、問題解決に大切な「視点」について考えてみます。 電車で見つけたJAL CARDの中吊り広告「旅の名言」シリーズ 本当の旅の発見は 新しい景色を 見ることではなく、 新しい視点を 持つことにある。 フランスの作家、マルセル・プルーストの言葉。 人生において大切なのは新しい視点を持つこと。 そのためには、環...
ダイエットするなら正しい問題定義が命
今日のテーマは「問題解決」 メルマガへの感想いただく中で、カラダの方のメタボ脱出の話をして欲しい というリクエストが多かったので、カラダメタボ脱出から考える問題解決に ついて今日はお送りしますね。 僕は身長175cmで、20代は58kgとガリガリでした。 それが30代前半で65kg、40歳で78kgと1.3倍にも成長(...
やめたいことをやめる仕組み
今日のテーマは、「やめたいことをやめる」  先日の朝、面白い光景を見ました。 電車降りて歩いていると、前方に異様にゆっくり歩くスーツ姿の女性発見 見た感じ20代ですかね 「あー、また歩きスマホか…格好悪いなぁ…」 と思いながら距離が縮まっていくについて、徐々にその全貌が明らかに。 なんと、 その女性は、歩きスマホではな...