方眼ノートトレーナーのみなさんに「方眼ノートトレーナーになるって実際のところどうなの?」インタビューするシリーズです。
今日はメーカーの海外事業部で活躍されている新山幸平さんにインタビューしてきました。
結論:会社が放っておかない!
ポイント①会社にとって価値のある人間になれる!
ポイント②チームで結果を出せるようになる!
ポイント③人に価値ある情報を提供できるようになる!
3大変化とは?
ポイント①会社にとって価値のある人間になれる!
社長に報告しても「んー、まあいいんじゃない」みたいな感じだったのが、「ようやく仕事ができたね!」と言われるように!
ポイント②チームで結果を出せるようになる!
自分がやっても変化がなかった業績指標がチームメンバーに方眼ノートを手渡すと、たった1ヶ月で業績指標が2倍に!
ポイント③人に価値ある情報を提供できるようになる!
会議で発言しても上の空だった参加者が、前のめりで話を聞いてくれるように!
ええ?なに?って気になりません?
新山さんの生の声を16分の動画で見るもよし、テキストで見るもよし。お好きな方でどうぞ!
インタビュー:動画編(字幕付き)9分
インタビュー:テキスト編
はい、みなさんこんにちは!方眼ノートのシニアトレーナーやっていてる岡村拓朗です。
今日はですね、方眼ノートトレーナーの皆さんにインタビューっていったところで、方眼ノートトレーナーになって何が起きたんですか?といったところを聞いていきたいと思います。
で今回のゲストは新山幸平さんです。新山さん、自己紹介を簡単にお願いします。
はい新山です。新山幸平です。
私はですね今インドネシアに住んでまして、もう九年目になります。仕事はですね、メーカー、製造業の工場で働いてます。
はい。そんな新山さん、方眼ノートトレーナーになられたのはいつでしたっけ?
方眼ノートトレーナーになったのはですね2021年の5月です。
今2022年の3月なので、まだ一年たたないぐらいですよね?
ですね。なぜ方眼ノートトレーナーになろうと思われたんですか?
方眼ノートをもっと使いこなしたいと思った
そうですね、最初はまあ簡単な動機ですね。方眼ノートをですねもっともっと使いこなして自分をレベルアップしたい!っていうところがありました。
おーなるほどね!はい、そんな新山さん、方眼ノートトレーナーになって約1年弱っていったところですけど、色んな変化と成果が起きたって伺ってますけど、今日はそのベスト3についてお話ししていただけるということなんで、よろしいですか?これからお話ししていただいて。
はい、じゃあ私のベスト3ですね?お伝えさせていただいてもよろしいでしょうか?
会社が放っておかない!
はい、ありがとうございます。一言で言いますとですね、会社が放っておかない、というところです。
で、3つのポイントがあります。
一つ目が、会社にとって価値のある人間になる
二つ目が、チームで結果を出せるようになる
三つ目が、人に価値ある情報を提供できるようになる
ということです。
なるほどですね、三つのポイントがあるんですね。まずじゃ一つ目からお話を伺ってよろしいですか?
会社にとって価値のある人間になれる!
はい、ありがとうございます。それでは一つ目お伝えさせていただきます。
以前はですね、私仕事で一応社長とですね結構打ち合わせする機会がありました。で社長に自分の業務報告をするんですけども、その業務を報告した後ですね、社長から「んー、まあいいんじゃない」みたいな感じでですね、いいんじゃないとは言われたんですけども本当にいいのかな?みたいなそういう心持ちがありました。
で方眼ノートのトレーナーになってから何が起きたかと言いますとですね、社長からこんなこと言われたんですよ「ようやく仕事ができたね!」
これってどういうことなんだろう?ちょっと考えてみたところですね、あっもしかしたら、自分、今までちょっと会社にとって価値のないことばっかりやってきたのかもしれないなということにですね、気づきました。
方眼ノートトレーナーになってですね、やっと、会社にとって価値があることができるようになったんだなという風にですね思いました。
ですので、ポイント1は方眼ノートトレーナーになって、会社にとって価値ある人間になる!というところです。
なるほどですね、価値がある人間になっていったということですね面白いですね!なるほどね、二つ目のお話は何ですか?
チームで結果を出せるようになる!
二つ目ですね、以前はですね私はインドネシア人のマネジメントの方にアドバイスをするようなお仕事をしてるんですけども。そこでですね、我々製造業ですので生産の能率とか業務指標としてあげてるんですよ。
で、その業務指標、能率を上げるためにですね、私が考えたアイデアとかを伝えてやってもらったんですけども、それでもなかなかですね指標が上がらないというところがあります。半年とか一年とかでも上がらなかったんですけども
方眼ノートトレーナーに私がなってですね、方眼ノートをそのインドネシア人マネジメントの方に社内講座を通じて手渡しました。そう、なるとですね、マネジメントの方が自分でアイデア考えてくれるようになったんですけども、その結果ですね何が起きたかと言いますとですね、なんと、その(方眼ノート)1day講座をやった後にですね1カ月、その1カ月でですね今までもう半年以上、上がらなかった生産能率値がですね、一気に上昇した!
あるグループではですね、57%っていう能率値だったんですけども、それがなんと1か月で120%になった
そう倍以上になってしまったんですね!でここから私ちょっと考えたことがあるんですけど、これですねやっぱり自分だけが頑張ってやるじゃなくてですね、みんなで、チームのみんなで頑張ってやって結果を出す。これがですねマネジメントする人の大切なことではないかなということにですね気づきました。
で、方眼ノートトレーナーになってですね、それが実現することができたってことですね。
ですので、ポイント2は方眼ノートトレーナーになって、チームで結果を出せるようになる!っていうことですね
なるほどですね、今の興味深いですね!一つ目のお話は新山さん個人のね仕事ができるようになったという話ですけど、二つ目は社内でね、社内講座で方眼ノート1DAYベーシック講座を手渡されたんですよね?もう何名の方に手渡されているんですか?
で更にこの後も受講生が控えてるってのをお聞きしましたけど?
そうですね、この後もまだまだ待ってる方がいますので、これどんどんお渡ししていきます。
なるほどですね、あっという間に100人200人っていった規模でね新山さん手渡していけそうですよね。それ一つの醍醐味ですよね。会社員が方眼ノートトレーナーになってですね、勤務先で講座を手渡す。なるほど!ありがとうございます。で三つ目の話よろしいですか?
人に価値ある情報を提供できるようになる!
はい三つ目ですね。三つ目はですね、以前はですね私もマネジメントにアドバイスするという立場で、マネジメントの方がですね月次報告してくれるんですね、月次の業務報告をしてくるんですよ。その報告に立ち会ってですね、私も何かしらコメントをさせていただくんですけれども
以前はですね、私がコメントをしてもですねなかなか聞いてくれないですね
耳は多分貸してくれてるのかもしれないですけども、目線がですね、右見たり左見たり上を見て
で、私が方眼ノートトレーナーになったあとですね何が起きたかというとですね、いつも通りその月次報告でそれに対してコメントをさせていただくんですけども、なんとですね、そこにいるメンバー全員がですね、手帳を片手にですねペンを手に持ってですね!私の方をグッと見てくれるんですね「何を言ってくれるんだ?」みたいな形で
はい。でそこから何を考えてるかって言うとですね、あんなメモしてくれるということはですね、私もしかして、みんなに価値のある情報を提供している!ということではないか?ということに気づきました。方眼ノートトレーナーになると、価値ある情報をですねメンバーに手渡しすることができて、みんなで前に進んでいくことができるんじゃないか?というところもあると考えています。
ですので、ポイント3は方眼ノートトレーナーになって、人に価値ある情報を提供できるようになる!っていうところですね。
なるほどですね。面白いですね、なんかいろんなことをね会社員でお仕事してるから何かしら情報提供してるわけですけど、でもそれが価値あるものかどうかはじつは別物だ。みんなメモしてくれるような話ができるなら素敵ですよね。なかなか素敵な変化でしたね
じゃあもう一度改めて三つのポイントを確認させていただいてよろしいですか?
はいポイント三つですね
一つ目が会社にとって価値のある人間になれる!
二つ目がチームで結果を出せるようになる!
三つ目が人に価値ある情報を提供できるようになる!
いやーお前の選択良かったぜ!よく決断した!
いやー新山さん、今思ったら、一年前の自分に何て言ってあげたいですか?
そうですね、一年前の自分に伝えるとしたらですね、ぜひ、この言葉をかけてあげたいですね
いやーお前の選択良かったぜ!よく決断したみたいなーみたいね、そういったとこですね
なるほどねーありがとうございます!じゃこれを今ご覧になってる方で、方眼ノートトレーナーどうしようかな?って迷ってる方とかいらっしゃると思うんですよ。そんな方に向けてね、ぜひ一言メッセージいただいてよろしいですか?
迷ってるんであれば、もう、申し込みましょう!
そうですね、皆さん迷ってる、その気持ちよくわかるんですけども、迷ってるんであれば、もう、申し込みましょう!
そこですね、迷ってる場合じゃないぞ!といったところですかね
そうするとね一年も経たずしてて今回の新山さんみたいな変化が起きてきてっていったところですよね。ますますこれからの活躍期待してますんで、また新しい話をぜひまた教えてください!
インタビューは以上です!
まだまだ面白い話を新山さんはお持ちなので次回もお楽しみに!
↓岡村拓朗が担当する方眼ノートトレーナー養成講座は、こちらからどうぞ!
方眼ノートトレーナー養成講座【講師:岡村拓朗】
↓方眼ノートトレーナー養成講座の詳細を知りたい方は、こちらからどうぞ!

【無料メール講座を配信中です】
仕事も人生もうまくいくセンターピン、
それは常に未来を見据えて
NEXT WORKし続けているか?
つまり、
常に次なる働き方になることを通じて
あなたが本当に行きたい未来を
常に実現し続けているかどうか?
にかかっています。
そんなあなたの未来を整える仕組みを
手にするための考え方をお届けしている
無料のメール講座です。