いっつも頭の中がごちゃごちゃ、 モヤモヤしてる、って悩んでませんか? ところでそれは、「考えている」のでしょうか? それとも、「悩んでいる」のでしょうか? ま、辞書引くと答え出るんですけど、 考えるとは、判断して、結論を導き出すこと。 悩むとは、結論が出せなくて苦しむこと。 なんで、結論が出せないのか? それは、判断...
Page 32
年度末もいよいよ差し迫りましたが、もしかして「多忙」ですか? 「多忙は怠惰の隠れ蓑」って言葉があります。 コピーライター糸井重里氏の恩師の言葉、と僕の手元のメモには書いてあります。 痛いとこ突いてきますよね(^_^;) 実は、「忙しい!」「多忙ですっ!」って感じてる・言葉を発している時は要注意なんです。 なぜなら、それ...
先週は2日間20時間に及ぶ研修を受講して新境地開拓。 オカムラタクロー、バージョンアップしてきました!現在バージョン25 です。 さて、人生を変えると言えば、大前研一氏の有名な言葉 人生を変えるにはこの3つを変えるしかない。 ・時間の使い方 ・過ごす場所 ・付き合う人 そして、最も無意味なのは、 ・決意を新たにすること...
↓↓ お申込みはこちらをクリック ↓↓ あなたは、こんなことに悩んでませんか? あなたは一生懸命努力しているのに残業に追われる仕事メタボ からなかなか脱出できないし、頭の中がいつもスッキリしない、 プレゼンしても、で?何が言いたいの?といつも聞き返される、 もっと成果出したいのに行き詰まっている… なんてことでお悩みで...
行動しなきゃ何も変わらないよ!だから行動しろ!と言われます。 僕も行動が大事ですよ!と事あるごとに繰り返してます。 では「行動する」上で、大切なのはどっちでしょう? ・何かを始める ・何かを止める やること多すぎ。僕らは超人か? 行動する=何かを始めなきゃ! と「始める」=「やること」ばかりに 意識しすぎてないですか...
手帳ではなく、スケジューラーを勤務先では使っている方も多いと思います。 アラートってせわしなくて好きじゃないんですけど、 アラートがあるから次の予定がわかる、というメリットはありますよね。 でも、ただ「気づく」だけの普通のアラートではなく、もう一歩進めて 「行動できる」アラートにしたいとは思いませんか? 行動するアラー...
読書やセミナーを効果的に学び、使うための仕組みはあります。 読書そのものや、セミナー参加そのものが目的化しては、本末転倒です。 誰のため?何のため? という目的を明確にして臨むことがまず大切です。 なんですが、 読書したり、セミナーに参加してる時に 目的って見失いがち 例えば読書 解決したい目的があるから、 解決のヒン...
新しい習慣を取り入れようとする時に最初に躓くのは、 忘れてしまう、からではないですか? おー、これいいじゃない!と、新たな習慣に取り入れようと決めても 人間の記憶なんて1日経てば大概のものは忘れてしまうものです。 記憶とか意思の力に頼ることなく、仕組み化してしまいましょう。 仕組み化のアイデア:いつでも目につく仕組み ...
このブログを読んでいただいてる方は、業務効率化やタイムマネジメント に対して問題意識を持って、色んなことを学ばれている つまり、様々なインプットをされていると思います。 インプットしたらアウトプット これはセットで呪文になってますね。学びの世界の原理原則です。 では、質問ですが、インプットしたら大切なのはどっちでしょう...
【あなたはこんな悩みを抱えていませんか?】 ========================== 成果は出しているけど、もっと効率良く仕事したい! 残業続きで自分と家族の時間もなかなか取れない! 副業や社外活動が忙しくてとにかく時間が足りない! ========================== 今まで努力で仕事は乗...